今日は、宮城県立聴覚支援学校2年生の子供たちが「町たんけん」でまるしんに来てくれました。店頭の野菜果物からレジ付近のお惣菜までくまなく見学したあと、社長に質問タイム!
Aちゃん「珍しい野菜は売っていますか?」
社長「今だと、おかひじきや赤かぶがあります」
(実物を見せながら)
先生「山形出身なので、私には馴染みがある野菜です〜」
美由紀「わ、そうでしたか!」(一同笑)
子供たち「(回答をメモメモ)」
Bくん「お客さんは1日何人くらい来ますか?」
社長「1,000人くらいですね」
先生「Bくんは何人だと予想してきたんだっけ?」
Bくん「……100人」(一同盛り上がる!)
先生「幼少期に来た時、店内に10人くらい居たから、営業時間数を掛けて計算したようです」(おおー!さすが2年生!)
美由紀「10倍だったね〜!笑」
子供たち「(回答をメモメモ)」
ああなんて可愛い質問タイムなんだ。こちらが楽しくなっちゃって、まだまだやりたかったけど、いよいよ最後の質問。
「一番売れるのは何ですか?」
ほほう。これは創業者の私たちも、知っているようで知らないナイスな質問でした。下調べの段階で社長は「人参」美由紀は「玉ねぎ」と予想。ところがどっこい、レジの集計システムで調べたところ、実際に長町店で一番売れている野菜は………なんと、「胡瓜」でした(゚∀゚)!さらにお店全体では、ダントツで「生まぐろ」という結果に。
鮮魚売り場を見ながら、
先生「確かに、まぐろがすごく安いです〜」
美由紀「(子供たちに向かって)お母さんにまぐろがお買得の店だった!って話してね」
先生「(手話で)お母さんに宣伝してね」
子供たち「(大きくうなずく)」
という事で、まぐろが売れてる八百物屋まるしん笑。今日も元気に営業中です。
売り場は秋の実りでいっぱいですが、お客様から冬物のお問い合わせが増えています。干柿用の渋柿、土ねぎ、干し大根は、11月中旬から徐々に入荷しますので、もう暫くお待ちください(^^)!
(美由紀)

子供たちは「おかひじき(おひたし)、赤かぶ(つけもの)」と、食べ方もメモしていました(^^)

ちなみに、10月の果物売上ランキング1位はシャインマスカットでした〜。今日は超安いよ!!!

りんごも様々な種類が出て賑わっています。ポップのコメントを見ながら味を予想して、好きなものを選ぶのも楽しい。

外でも家でも、何度食べても美味しい芋煮汁。シーズン真っ只中で、里芋がジャンジャン売れてます。