近況

レア野菜、実食レポート

みなさんこんにちは。家で過ごす時間が長くなり、楽しみが食べることばかりになってしまった広報石澤です。3児の母です。

いつもとちょっとちがう食材でプチ贅沢企画。実食した感想をレポートします♪

「スーパーフルーツトマト」


お値段以上に大満足なトマトでしたー。
うちのろくに手入れをしていない包丁でも綺麗にきれました。しっかりした果肉だけど、皮はかたくない。そしてとにかく味が濃くて甘いです!
皮の近くのところの食感が至福・・。いつまでも味わっていたいトマトでした。

それからカラフルな「カラー人参」を実食です!
はじめはスティックサラダで。

オレンジは臭みなく甘い!かめばかむほど甘くなってくる・・。
人参の原種は白っぽい色で、突然変異でできたオレンジ色に品種改良を重ねて今のニンジンがあるそうです。調べた知識を子供たちの前でドヤ顔で披露しました。

黄色ニンジンの感想をうちの女子高生に聞いてみました。
「見た目たくあんみたい!(笑)」
つけたらたくあんと騙せそう。ピクルス美味しそうなので今度やってみますね^^
あんまり自己主張しないので味つけたらよくしみそうな感じでした。

白色ニンジンの感想はどうでしょうか。
「にんじん嫌いなひとに大根だよっていったらばれなさそう」だそうです。
食感も大根ぽいけど、ニンジンの味がします。辛みがなくて甘いのがなんだか不思議です。

紫ニンジンは手指やまな板も紫にそまる勢いです!食感が少しやわらかめかな?臭みもなくて普通に美味しいニンジンでした。見た目のインパクトがあるので、食卓が盛り上がります。

これらのニンジン、半分は素揚げにしたのですが、色が濃くなり甘みもとても増してあっという間に完売。
食卓で会話がはずむのに一役も二役もかってくれました。

じゃがいも「デストロイヤー」は
子供達「顔だ!こわ!」とオオウケです。

「こういうマスクのプロレスラーがいてね・・」昭和の昔話もそこそこに、輪切りで素揚げでいただきました。
水分多めかな?ホクホクでもねっとりでもなくしっかりした食感。美味しい!
休校中の娘がデストロイヤーのイラストを描いてくれました。

野菜ってどうやってこんな形や色になるんだろう?探究心をそそられる生きた学習の時間になりました。

農家さんや物流に携わるみなさんにあらためて感謝〜。
まるしんも食卓に笑顔を届けられるよう、衛生や安全に配慮しながらがんばります!

(石澤)